amyloneの雑感

あみろんが雑感を投稿します。

2NR概論(3)議論作成

注:下書きも全部上げて出来る限り早く書きます。ごめんなさい。

 

この先は議論作成パート、スピーチ練習パート、当日パートに分けて説明する。

 

まずは議論作成パートから。

1.プレパの前に

プレパ、と聞いてまず資料探しに飛びつく気持ちは分からなくもないし、僕もそうしている時期もあったが、実際それは勿体無い。

資料探しをするということは、つまり自分の思考を知識を入れて染めるということでもある。

何を言いたいかというと、自分の価値観というものは往々にして自分の経験や知識によって左右されてしまう。また、経験や知識の「近さ」によっても左右されてしまう。つまり、直近に触れた資料によって自分の思考が左右されてしまうことが多いと言わざるを得ない。

そうなる中で、ある種の切れ目(論題発表直後、大きな大会の後)というのは、そう言った資料の影響を受けにくいと言えるだろう。

さらに言えばそう言った時期は時間が豊富にあるから、ブリーフ作りに目を血走らせる必要性が低い時期でもある。こういった点から、その時期に

「論題の余情に浸る」

ことをお勧めする。

 

具体的に何をするか。それは自分の論題理解の整理である。決して負けたことを悔やむとか勝ったことを喜ぶとかではない。

自分がこの論題において何が大切だと思うか。今の自分の論題理解上で納得できない点は何か。ぶつかっている論点は何か。それらを書き出してみるのもいいだろう。

逆にディベートから離れて、そもそもの論題について自分がどう考えるかを整理してみてもいい。

僕から一つオススメをしておくと、これは特に全国大会前にオススメしたいのだが、「肯定否定それぞれの主張の裏を流れている思想に着目する」というのをやってみてほしい。

これはと往々にしてそうだが、「この論題と相性がいいほかの政策」というものが存在する。それらを組み合わせていくと、もしくはカウンタープランを考えて組み合わせていくと、「この論題を決めることで世界がどのような思想のもとでシステムの構築が行われるか」という「より本質的なこの論題の特徴」というものが見えてくるようになる。そうすると、ディベートの重要性/深刻性において何が根底の価値観にあるのかというところがより詳しく見える。もっと大きく「資本主義的か社会主義的か」みたいな対立構造が見えてくることさえある。それらのことを考えた上で、「この論題で何を重要とすべきか」をもう一度検討してみてほしい。おそらく重要性が「コレジャナイ」ということが往々にして起こるはずである。それこそが「全国に向けて変えていく議論の指針」となっていくはずである。

 

2.プレパ(資料集め)